
絵本「直接貸出」のようす

絵本コーナー
にじいろ保育園では、子どもたちにたくさんの絵本に触れていただくために絵本の貸出や読み聞かせに力を入れています。以前、絵本の貸出は、保護者の方がお迎えの際に選んでいただいていましたので、園内が混雑していました。そのためスムーズに貸出ができる方法を保育者が考え、独自にシステム開発を実施しました。絵本の貸出方法は、1. 子どもたちが絵本を選ぶ「直接貸出」と、2. 保護者の方がスマートフォン等から予約する「インターネット図書館」の 2 通りです。
1. 「直接貸出」は、毎週木曜日に子どもたちが読みたい絵本を選び、保育者へ渡します。保育者は、園児バーコードと絵本に貼付されている絵本バーコードをバーコードリーダーにて読み込み、貸出登録作業を行います。貸出登録されると、保護者の方のスマートフォン等から貸出履歴が確認できます。
2. 「インターネット図書館」は、保護者の方がスマートフォン等から当福祉会専用サイトにログイン後、3 つの保育園の絵本約 1,500 冊の中から予約ができます。人気の絵本ランキングや保育者おすすめ絵本の紹介、貸出履歴検索、絵本検索機能などいろいろな機能をご利用いただけるようになっています。
また、当福祉会では、「ねむの木図書だより」を発行しており、おすすめの絵本や絵本のすばらしさを紹介しています。令和 4 年度の累計貸出数は、約 5,600 冊にのぼり、保護者の方から好評をいただいています。
あわせて、園生活の中でも、子どもが自由に絵本と触れ合うことができるように保育室に絵本棚を設置し、ゆったりとした雰囲気の中で読み聞かせができるようにしています。また、友だちと一冊の絵本を囲み会話を楽しんだり、顔を見合わせて笑いあったりなど微笑ましい姿が見られます。絵本を通して心の豊かな子どもになってほしいと思います。
「子どもは社会の希望、未来を創る力」を経営方針に掲げ事業を展開しています。基本理念として「元気で楽しく遊べる子ども」、「自分のことは自分でやり、決まりを守る子ども」、「物事にじっくりかかわり、考える子ども」、「お互いの良さを認め合い思いやりがあり、楽しく遊べる子ども」、「自然とのふれあいの中で、素直に表現し遊びを作り出す子ども」の 5 つを掲げています。